表彰・助成
日本老年医学会 優秀論文賞
当該年の日本老年医学会雑誌に掲載された原著論文の中から、3編が優秀論文として選ばれます。
- 表彰
- 次年度の総会にて表彰
- 副賞
- 10万円
第31回 日本老年医学会 優秀論文賞(敬称略)
水上 勝義 ほか(筑波大学人間総合科学学術院)
「バーチャル・リアリティデバイスを利用した認知機能検査の有用性の検討」
日老医誌Vol. 60 (1), 43-50
井田 諭 ほか(伊勢赤十字病院糖尿病・代謝内科)
「高齢糖尿病患者におけるフェイズアングル低値は転倒の独立した関連因子である」
日老医誌Vol. 60 (3), 261-267
美﨑 定也 ほか(苑田第一病院)
「身体機能,精神機能,認知機能,口腔機能,併存疾患による地域在住高齢者の類型化と転倒経験との関連」
日老医誌Vol. 60 (4), 364-372
左から 村山先生(代理出席)、井田先生、水上先生、浦野選考委員長 美﨑先生(右上)
受賞者一覧(敬称略)
第31回(2024年)
- 水上 勝義 ほか(筑波大学人間総合科学学術院)
- 「バーチャル・リアリティデバイスを利用した認知機能検査の有用性の検討」
- 井田 諭 ほか(伊勢赤十字病院糖尿病・代謝内科)
- 「高齢糖尿病患者におけるフェイズアングル低値は転倒の独立した関連因子である」
- 美﨑 定也 ほか(苑田第一病院)
- 「身体機能,精神機能,認知機能,口腔機能,併存疾患による地域在住高齢者の類型化と転倒経験との関連」
第30回(2023年)
- 寺岡 かおり ほか(筑波大学大学院人間総合科学学術院)
- 「新型コロナウイルス感染症流行下の高齢者の体力の変化 ~パフォーマンステストを用いた検討~」
- 於 タオ ほか(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科)
- 「85歳以上の高齢者における食事パターンの抽出と身体機能との関連 -The Tokyo Oldest Old survey on Total Health studyよる横断的検討-」
- 井田 諭 ほか(伊勢赤十字病院糖尿病・代謝内科)
- 「高齢糖尿病患者における孤独感は高次生活機能低下に関連する」
第29回(2022年)
- 成田 美紀 他(東京都健康長寿医療センター研究所)
- 地域在宅高齢者における食品摂取多様性の加齢変化パターンとその関連要因
- 上村 一貴 他(富山県立大学)
- 高齢者のヘルスリテラシーが2年後のフレイルの有無に及ぼす影響-前向きコホート研究-
- 木下 かほり 他(国立長寿医療研究センター)
- 地域在住中高年者におけるアミノ酸摂取量とエピソード記憶の横断的関連
第28回(2021年)
- 岡田 陸 他(介護老人保健施設ゆうとぴあ)
- 介護老人保健施設入所者における咳嗽時最大呼気流量と肺炎罹患との関係
- 西本 美紗 他(東京大学 高齢社会総合研究機構)
- オーラルフレイルと食事の満足感の関連:地域在住高齢者による横断検討(柏スタディ)
- 上出 直人 他(北里大学)
- 地地域在住高齢者における転倒関連自己効力感はフレイルの進展に影響する
第27回(2020年)
- 志堅原 隆広 他(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院)
- 入院心疾患患者のサルコペニアを判定するための5回立ち座りテストの有用性
- 井田 諭 他(伊勢赤十字病院)
- 高齢糖尿病患者におけるサルコペニア肥満と左室拡張障害との関連性
- 田中 あさひ 他(慶應義塾大学)
- 地域在住高齢者におけるポリファーマシーと抗コリン作動薬及び鎮静作用薬が身体・認知・精神に与える影響の評価:The Kawasaki Wellbeing Project
第26回(2019年)
- 岡部 大地 他(千葉大学)
- 高齢者総合機能評価は健診よりも健康寿命喪失を予測する:JAGESコホート研究
- 光武 誠吾 他(東京都健康長寿医療センター研究所)
- 大都市圏における在宅医療患者の退院後30日以内の再入院に影響する医療施設要因
- 町田 征己 他(東京医科大学)
- 地域在住高齢者における継続時間を考慮した中高強度身体活動の実態:加速度計を用いた記述疫学的研究
第25回(2018年)
- 伊藤 直子 他(日本医療科学大学)
- 呼気筋訓練が地域在宅高齢者の口腔および呼吸機能に及ぼす効果 -嚥下・口腔・発声・呼吸筋機能を指標として-
- 谷口 英喜 他(横浜市東部病院周術期支援センター)
- 自立在宅高齢者用かくれ脱水チェックシートの開発 -介護老人福祉施設の通所、入所者を対象としたかくれ脱水に関する継続研究-
- 佐藤 亮平 他(慶應義塾大学)
- 抗コリン作動薬及び鎮静薬による薬剤負荷が超高齢者のアウトカムへ与える影響:The Tokyo Oldest Old survey on Total Health(TOOTH)
第24回(2017年)
- 奥山 真由美 他(山陽学園大学)
- 特別養護老人ホームに入居中の要介護高齢者の脱水前段階の身体徴候-腋窩皮膚温・湿度、口腔内水分量、唾液成分との関連-
- 河合 恒 他(東京都健康長寿医療センター研究所)
- 化粧ケアが地域在住高齢者の主観的健康感へ及ぼす効果―傾向スコア法による検証
- 宮前 史子 他(東京都健康長寿医療センター認知症支援推進センター)
- 自記式認知症チェックリストの開発(2):併存的妥当性と弁別的妥当性の検討
第23回(2016年)
- 小原 聡将 他(杏林大学)
- 大脳白質病変を伴う軽度認知機能障害患者の高齢者総合機能評価における特徴
- 谷口 優 他(東京都健康長寿医療センター研究所)
- 地域在住高齢者における身体機能・骨格筋量・サルコペニアと認知機能との横断的・縦断的な関連性
- 盛田 真樹(医療法人社団仁明会 齋藤病院)
- 在宅医療患者における予後関連因子について
第22回(2015年)
- 榎 裕美 他(愛知淑徳大学)
- 在宅療養要介護高齢者における栄養障害の要因分析 the KANAGAWA-AICHI Disabled Elderly Cohort(KAIDEC)Study より
- 小長谷 陽子 他(認知症介護研究・研修大府センター)
- 地域在住高齢者が新規要介護認定に至る要因の検討 -4年間の追跡研究-
- 永井 久美子 他(杏林大学)
- 老年症候群の適切な把握のためのもの忘れセンター予診票の作成に関する検討 -予診票の妥当性と信頼性および回答者による回答率の差異についての検証-
第21回(2014年)
- 金 憲経 他(東京都健康長寿医療センター研究所)
- 都市部在住高齢女性の膝痛、尿失禁、転倒に関連する歩行要因
- 長谷川 潤 他(名古屋大学)
- 在宅療養要介護高齢者の死亡場所ならびに死因についての検討
- 藤澤 豊 他(岩手医科大学)
- アルツハイマー病早期抽出のためのワンフレーズスクリーニング法の開発と妥当性の検討
第20回(2013年)
- 内田 育恵 他(愛知医科大学)
- 全国高齢難聴者数推計と10年後の年齢別難聴発症率-老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)より
- 大沼 剛志 他(東京医科大学)
- 新しいCGA initiative「Dr. SUPERMAN」開発のための認知機能評価の短縮化
- 小林 義雄 他(杏林大学)
- 特発性正常圧水頭症とアルツハイマー型認知症の定量的画像指標の比較
第19回(2012年)
- 荒幡 昌久 他(南砺市民病院内科)
- 高齢者嚥下性肺炎に対する包括的診療チーム介入試験
- 小川 貴志子 他(東京都健康長寿医療センター研究所)
- 「基本チェックリスト」を用いた虚弱判定と虚弱高齢者の血液生化学・炎症マーカーの特徴
- 広瀬 貴久 他(名古屋大学)
- 鬱の程度は、在宅療養要介護高齢者の死亡、入院の原因となるか―the Nagoya Longitudinal Study of Frail Elderly(NLS-FE)より
第18回(2011年)
- 谷本 芳美 他(大阪医科大学)
- 日本人筋肉量の加齢による特徴
- 久米 一誠 他(東京医科大学)
- 軽度認知障害からアルツハイマー病への進行予測
- 葛谷 雅文 他(名古屋大学)
- 在宅療養要介護高齢者の介護環境ならびに生命予後、入院、介護施設入所リスクの性差
第17回(2010年)
- 鈴木 芽久美 他(首都大学東京)
- 要介護高齢者における転倒と骨折の発生状況
- 高尾 淑子 他(朝日生命成人病研究所)
- 糖尿病患者における網膜症発症への血糖変動と年齢の影響-30年以上の長期通院患者での研究-
- 横川 博英 他(福島県立医科大学)
- 閉じこもりと要介護発生との関連についての検討
第16回(2009年)
- 金 憲経 他(東京都健康長寿医療センター研究所)
- 都市部在住高齢女性の尿失禁に関連する要因-介護予防のための包括的健診-
- 神﨑 恒一 他(杏林大学)
- 活力度指標の信頼性、妥当性および、活力度指標と加齢、運動との関連性に関する検討
- 森 聖二郎 他(東京都健康長寿医療センター)
- 遺伝子情報を活用した骨粗鬆症診療システムの開設
第15回(2008年)
- 阿部 庸子 他(東京医科歯科大学)
- 大学病院における高齢者早期退院の阻害要因に関する検討
- 榎 裕美 他(名古屋大学)
- 訪問看護サービス利用者の身体計測指標と生命予後について-the Nagoya Longitudinal Study of Frail Elderly(NLS-FE)より
- 權 珍嬉 他(東京都老人総合研究所)
- 都市部在住高齢者における老年症候群保有者の健康状態について-介護予防事業推進のための基礎調査(「お達者健診」より)-
第14回(2007年)
- 岩佐 一 他(東京都老人総合研究所)
- 地域在宅高齢者における認知機能の縦断変化の関連要因:要介護予防のための包括的健診(「お達者健診」)についての研究
- 葛谷 雅文 他(名古屋大学)
- 在宅要介護高齢者の「うつ」発症頻度ならびにその関連因子
- 高橋 龍太郎(東京都老人総合研究所)
- 地域在住要介護高齢者の低栄養リスクに関連する要因について
第13回(2006年)
- 権藤 恭之 他(東京都老人総合研究所)
- 都市部在宅超高齢者の心身機能の実態:~板橋区超高齢者悉皆訪問調査の結果から【第一報】~
- 谷本 芳美(大阪医科大学)
- 地域高齢者の健康づくりのための筋肉量の意義
- 鳥羽 研二 他(杏林大学)
- 転倒リスク予測のための「転倒スコア」の開発と妥当性の検証
第12回(2005年)
- 大浦 武彦 他(医療法人社団廣仁会 褥瘡・創傷治癒研究所)
- 褥瘡管理における近代的ドレッシング材使用と伝統的ドレッシング材使用の費用対効果に関するアクティビティ・ベースド・コスティング手法を用いた臨床的比較研究
- 小泉 弥生 他(東北大学)
- 都市在住の高齢者におけるソーシャル・サポートと抑うつ症状の関連性
- 平川 仁尚 他(名古屋大学)
- 緩和医療の行われていない療養型病床群2施設における痴呆性高齢者の終末期医療に関する研究
- 山田 勉 他(日本大学)
- 高齢者動脈硬化症の退縮に関する研究(4)中心性陥凹をする動脈硬化性病変とperoxisome proliferator-activated receptors(PPARs)発現についての検討
第11回(2004年)
- 田中 由利子 他(東京医科大学)
- アルツハイマー病患者の塩酸ドネペジル治療によるresponderの検出-MRIによる検討
- 町田 綾子 他(杏林大学)
- 痴呆性高齢者の認知・言語コミュニケーション能力を短時間で測定する「ミニコミュニケーションテスト-MCT」の開発と信頼性・妥当性の検討
- 横川 吉晴 他(帝京医療福祉専門学校)
- 農村部後期高齢者における転倒と関連する身体機能の低下を遅延するための介入研究
第10回(2003年)
- 江藤 奈緒 他(藤田保健衛生大学)
- 加齢に伴う線維化マーカーの変動に関する検討
- 島田 裕之 他(老人保健施設二ツ箭荘)
- 高齢者の日常生活内容と身体機能に関する研究
- 村上 省吾 他(東京女子医科大学)
- 75歳以上の地域在住老年者における心拍変動解析-行動機能、認知機能との関連
第9回(2002年)
- 岩本 俊彦 他(東京医科大学)
- 予後から見た慢性期脳梗塞患者の嚥下機能評価と頭部CT所見
- 鈴木 達也 他(日本医科大学)
- 老年2型糖尿病患者の心・脳血管障害発症に及ぼす高Lp(a)血症の影響について-4年間の追跡調査-
- 中里 雅光 他(宮崎医科大学)
- トランスサイレチン遺伝子変異による高齢発症のアミロイドーシス
第8回(2001年)
- 井坂 吉成 他(国立大阪病院)
- 無症候性脳梗塞の進展因子-高血圧症例を中心とした5年間の追跡調査結果-
- 小黒 浩明 他(島根医科大学)
- 健常高齢者における無症候性虚血性脳病変の認知機能と脳萎縮に与える影響-6年間の縦断的検討 (Pilot Study)-
- 滝内 伸 他(大阪大学)
- Integrated backscatter 解析を用いた超音波診断法による動脈壁内膜中膜複合体の加齢による変化の検討
第7回(2000年)
- 笹井 恵子 他(日本医科大学)
- 血清レプチン濃度と加齢、性および体脂肪分布との関係
- 鳥羽 研二 他(杏林大学)
- 薬剤起因性疾患
- 宮尾 益理子 他(東京大学)
- 骨粗鬆症と遺伝子多型
第6回(1999年)
- 市川 和夫 他(信州大学)
- 高齢者における橋本病の特徴
- 井上 慎二 他(滋賀医科大学)
- EBCT (electron beam CT)による冠動脈石灰化検出と運動負荷心電図の比較、及び加齢の影響について
- 金丸 晶子 他(東京都老人医療センター)
- 脳血管障害リハビリテーション後の退院先と認知機能の関連について
第5回(1998年)
- 江崎 行芳 他(東京都老人医療センター)
- 老年者の胃粘膜 「無病変胃」の病理解剖学的検討
- 中原 賢一 他(東京都老人医療センター)
- 高齢者心筋虚血の無症候性に関わる因子の分析
- 中山 敬三 他(九州大学)
- 一般住民における肥満に伴う合併症と生命予後-久山町研究-
第4回(1997年)
- 阿部 晋衛 他(東京医科大学)
- 老年期痴呆の脳循環動態に関する研究
- 荒井 啓行 他(東北大学)
- アルツハイマー病における生物学的診断マーカーとしての脳脊髄液Tau蛋白
第3回(1996年)
- 金木 正夫 他(東京大学)
- 退行期骨粗鬆症における血清ビタミンK濃度の検討
- 森島 淳之 他(大阪大学)
- Werner 症候群の一家系における遺伝子解析
第2回(1995年)
- 飯山 佳英子 他(大阪大学)
- 総頸動脈硬化病変に対する各種危険因子の影響-高解像度超音波断層法を用いた検討-
- 佐々木 明徳 他(東京医科大学)
- 脊髄加齢変化の形態計測学的研究
- 松林 公蔵 他(高知医科大学)
- 老年者の包括的健康度に関する地域比較研究 -高知・屋久島- I -日常生活機能とライフスタイル-
第1回(1994年)
- 大森 将 他(九州大学)
- 高齢者高血圧に及ぼす血清インスリン値の意義-久山町研究-
- 笠原 洋勇 他(東京慈恵会医科大学)
- 健常高齢者の脳 MRI 所見と高次脳機能の関係について
- 丹野 宗彦 他(東京都老人医療センター)
- 腰椎海綿骨と皮質骨の加齢による変化-新しい dual energy QCT法の臨床応用